先日ぐだぐだとLINEで人とやりとりしてて思ったんですが、
やはり「目線を上げる。意識を高くもつ」ということが、本当に大事だなあと。
人の成長って、「これくらいでいいや」と思うと、そこで止まってしまって
止まるということは、現状維持に見えて、緩やかに下降していることが多いです。
自分が現状を維持していても、周りが成長していくことが多いので
結果的に自分は下降していきます。
ちなみにLINEやってて燃えるクマのスタンプを多用するような人は
何も心配ないと思います笑。

僕がよく思うのは、居心地の良さをどんどん捨てていくことです。
あーこのコミュニティにいると楽だし居心地いいわー
となってしまった場合、意図的にそこから距離を取るという発想です。
ぬるま湯にどっぷり浸かるよりも、灼熱の炎の中にいたほうが
「画的におもしろい」からです。
灼熱の炎の中の熱さを知らなければ
ぬるま湯の本当の幸福感は得られないとも思います。

人との関係を新たに築いたり、新しいことを覚えるのは正直言ってしんどいです。
でも、それ以上にそういう行動や思考でしか得られない楽しさやおもしろさが絶対にあります。
同時に、しんどいってことは、まず間違いなく人は成長してます。
そこに何かを見いだすことができるかどうかは、自分でジャッジすることなので
自身がポジティヴに捉えることができればいいと思います。
ポジティヴに捉えるためには、意識を高くもっていればいいわけです。

ちなみにですが、そうやってしんどいときに
得られるものより、失うもののほうが大きくて、
すり減ってしまう場合はどうしたらいいか。
これは人によって、賛否、しかも大きく賛否に分かれるのですが
僕は、全力で逃げればいいと思います。
一番大切なのは、御託ではなくて、
自分の身体だからです。

意識を高くもつ、というと大変そうですが
意外にそのほうが精神的に楽だと僕は思います。
他人から無駄な影響を受けず、ひとりで立てるからです。
意識が高ければ小さいことでいちいち悩んだり
迷ったりすることがないのです。
気持ちが楽になります。
小石に躓いて転んで膝から血が出ても
あまり気にしないで生きることができます。
僕はそんな感じで今日も生きてます。

読んでくれた人ありがとうございます。