Twitterで@Quishinをフォローしてくれている方だと、ぼくが何度も「テレビ買いたい」「まだテレビ買ってない」とだらだらだらだらツイートしていたのを知ってくれているかもしれません。数ヶ月にわたり悩んだ(というか何も動かずに静観していた)うちに、だいたい頭の中で「AQUOSだな」「32型くらいでもいいけど、せっかく買うなら40型いくかあ」という結論に至り、さっそく40型のAQUOSを買いました。どうも、くいしん(@Quishin)です。
ものをつくる仕事をする人やWeb/IT人のテレビ嫌いが気持ち悪い
なんかこの見出しの世界にいる人々って、「マスメディアですかw」みたいな嘲笑の眼差しをすぐにテレビに向けますよね。それが若干気持ち悪い。薄々そうやって思ってたんですが、サイボウズ式などでご活躍されているブロガーのはせおやさいさんのツイート一発で、一気にその気持ちが加速しました。
わたしも広告・メディア関連の仕事してるのに「うち、テレビないんで見ないんっすよね〜」って誇らしげに言うタイプの人は1ミリも信頼しないことにしてる、総合でもネット専業でも。
— はせ おやさい (@hase0831) 2015, 2月 11
テレビは勉強になる
いや、本当にそうなんですよ。テレビ持ってないのは個人の勝手なので、持ってる持ってないはどっちでもいいんですけど、持ってないからって「わたしは部屋にテレビないからさ。ちょっとイケてるからさ。テレビとか観ないからさ」っていうヤツ、本当にちょいちょいいますよね笑。なんならぼくもそれっぽいツイートしてたことあったかと思うんですが、やっぱりテレビって「楽しい」ですよ。情報も正確だし、広告やメディアやものづくりという視点はもちろん、どんな角度から見ても勉強になるんですよね。
なんかもう、「もっと素直になろうぜ! フラットに物事見ようぜ!」って話なんですよ。特にWeb/IT系の人だと、ライブドア事件とフジテレビ買収の一件があったから「テレビはイノベーションの敵」なんですよ。それはわかるけど、もうちょっとそこは仲良くやって、潜り込んでいったらいいんじゃないのかなって思ったわけです。どうも、くいしん(@Quishin)でした。読んでくれた方ありがとうございました。ツイッター(@Quishin)はフォローお気軽に!
あと、土曜の深夜が楽しそうだったというのも大きい。
@Quishin それはちよっと面白すぎます笑 でもほんとに土曜の深夜はずっとおもしろいので、ぜひ!
— 下津曲 浩 (@shimotsu_) 2015, 3月 12