漫才の大会でM-1グランプリというのがあるんですが、最初の10年の主催者である島田紳助さんは「お笑いを諦めさせるためにやる」というのもあると言っていました。3年やって一回戦突破できないなら諦めなさい。10年やって準決勝ま・・・
「お仕事」の記事一覧
ライブの主役はミュージシャンだけどフェスの主役は来場者。
ライブってのは音楽イベントの話です。ライブの主役は、ミュージシャン。開演前、お客さんであるオーディエンスは、ミュージシャンが出てくるのを待っている。ステージからタオルを投げたら、オーディエンスは汗に濡れたタオルに手を伸ば・・・
「挫折」について語られることは多いけどそれは本当は「喪失」のこと。
「何に挫折したか、どこでどうやって挫折したか」またはよく面接なんかで重要だと言われる「その挫折をどう乗り越えて今に至るか」なんてのは実はあまり重要じゃない(もちろん一緒に仕事をする上でそれを聞くというのはわかるけどね)。・・・
仕事、職業、はたらく会社を選ぶ基準。
初めて就職した出版社が元々一番入りたい会社で、周りの仲間には編集を志した当初から「あの会社が第一志望で、狙いを定めてるよ」と話してました。当時の自分にとってはその会社はGoogleよりもAppleよりも小学館よりも電通よ・・・
「カウンターカルチャー」ってなんだか知ってる?
さっきこんなツイートしてまして。 カウンターカルチャーって単語が出てきた。気になるワードを放り込むのが本当に上手な連載だよなあ。。/東京人生ゲーム:41歳学芸大学で始めた「他人と比べない暮らし」 https://t.co・・・
「コント社会人」という感覚。
「人生は大喜利だ」というのはぼくが言った名言ですが(猛爆)、「コント社会人」という感覚ってありませんか? どうも、くいしん(@Quishin)です。 これ、伝わりますかね。お笑いのコンビが明転からの第一声、「コント! コ・・・
会社員とフリーランスどちらが偉いか。あらゆる境界が曖昧に
このエントリは、これからの時代は「どっちがいいか」って話はあんまり重要ではなくなっていくよね、っていう想いについてです。パラレルキャリアとマルチインカムの話。タイトルのような話・議論ってホント多いですけど、これってもう古・・・
秋元康に学ぶ「続けること」が圧倒的に重要なのは、タイミングが合う瞬間が絶対に訪れるから。
タイトルは敬称略。「何かを毎日続けること」って、すごく難しいけど、それだけ重要なんですよね。どうも、くいしん(@Quishin)です。何か毎日続けていることってありますか? ぼくはTwitterくらいですかね笑。しかもこ・・・
by U-NOTE【ユーノート】高収入者に共通する3つの生活習慣について書きました。
高収入者に共通する3つの生活習慣 U-NOTE【ユーノート】 http://u-note.me/note/47487473 一般的なビジネスマンは年間3冊の本を読むと言われていますが、年収3000万を超えるビジネスマンは・・・
小田原や大磯にもコワーキングスペースがあったので共有したい @93puku @OISO1668
僕は正直言って、あれが嫌いです。「最近なんか面白いことないの?」っていうやつ。どうも、くいしん(@Quishin)です。酒を飲みながらだらだらと仕事の愚痴でも言いながらなんとなく発されている言葉。面白いことは自分で探せば・・・