僕は1985年に生まれました。同学年の人は、3月まででみんな30歳になります。地元へ帰れば、みんな大抵結婚していて子供がいてなんならふたり三人子供がいて、お父さんお母さんをやってるわけです。まあでも東京にいるとそんなこと忘れちゃうけどね。どうも、くいしん(@Quishin)です。
アナログ感の強い最後の世代
『隠居系男子的。』にも88世代と86世代の対比として、その話が出てくるのですが、85世代というのはアナログ感の強い最後の世代じゃないかと思う。
【拡散希望】唐突ではございますが「1月中に発売」と告知していた隠居系男子の本、『隠居系男子的。〜灯台もと暮らし運営会社Wasei代表の鳥井弘文が初めて語る自分のこと〜』がKindleで販売開始しました。よろしくお願いします! https://t.co/kQWOdlyH7l
— くいしん (@Quishin) 2016, 1月 31
もう少し上の32、3歳の方はよく、「携帯電話がまったくないところから始まって、今のスマホ時代まで生きてきた」と仰る印象があります。それは、アナログ・ネイティブから順を追って生きてきたって話で、比べて85世代は、アナログ感強いけど、中学の頃にはもう携帯電話(またはPHS)があったっていう中途半端な世代なんです。
85世代はなんの特徴もないなー、って数年前まで思ってたし、目立った芸能人や有名人もいなかったんですよね。レディ・ガガ、宮崎あおい、後藤真希、アレックス・ターナー。彼らが85世代のトップランナーだった。でも最近はなんだかよく聞く名前が85世代というのが多い。
ceroも、セカオワ深瀬さんも、神聖かまってちゃんの子も85世代。と思って検索したら結構いた。むしろ層が多いんじゃないかと思う。
参照:85年世代の有名人【1985~1986】 – NAVER まとめ
85世代は丑年なので、たぶん遅咲きなんだ。30くらいになって、ようやく名前が売れた人もたくさんいる。というわけで、これからも牛歩戦術はそのままに、一歩一歩ゆっくりでもいいから淡々と進んでいきたい。
どうも、くいしん(@Quishin)でした! 最後まで読んでいただいた方、ありがとうございました!
追伸1
「3月まででみんな30歳になります」ってのは実はウソで、厳密には学年って4月1日生まれと4月2日生まれで区切りなんだよね。だから85世代の同学年は86年3月31日生まれまでだと思われがちだけど、4月1日生まれまでが同学年なんだよね。へーへー。でも、なんでなんだろう。
追伸2
いや、もう30やで。
追伸3
特に何も変わらなかったな…。
追伸4
30代のうちには結婚しますよ。